運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-02 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

このため、国土交通省におきましては、市町村の負担の軽減を図りつつ、危険なエリアからの移転が少しでも進みますよう、令和二年度からは、移転する住宅戸数要件を十戸以上から五戸以上に緩和いたしますとともに、住民意向把握説明会開催などに要する費用につきましても、新たに補助対象に追加いたしたところでございます。  

榊真一

2017-04-06 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

今回の法定事業近接地における建てかえ事業を加えるに際しましては、先ほど御説明いたしましたとおり、原則として従前戸数以上を確保することとする現行戸数要件に何ら変更は加えていないところです。  よって、公営住宅団地を集約する場合にあっても、基本的に、従前の各団地戸数の合計を確保することが法定建てかえの要件となっております。

伊藤明子

2014-08-28 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

東日本大震災の復興における防災集団移転促進事業におきましては、小規模コミュニティー単位で被災した地域が多数存在したこと、住宅団地を高台に造成する必要があり造成経費が多額となることなどを踏まえまして、戸数要件緩和補助限度額引き上げ等措置を講じているところでございます。  

小関正彦

2014-08-28 第186回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

それから、先ほどから土砂災害防止法のことが議論の場に出ているんですけれども集団移転がもし希望であった場合、東日本大震災被災地において実施されている防災集団移転促進事業は、補助限度額引き上げ戸数要件緩和特例などがございます。  今般の大雨の被災地についても、ここはもう住めないんじゃないかというような地域に関しては同様の特例措置を講じるべきではないかと思うんですが、いかがでしょうか。

三木圭恵

2014-02-25 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

ただ、当該施設等には住宅戸数要件そのものはありませんけれども、余りにも少ない数等が想定できないというものはあります。  津波が発生した場合においても、都市機能を維持するための拠点となる市街地をある程度形成する必要があるということでございますが、こういうところをうまく活用していただければ、このように考えております。

坂井学

2012-07-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

被災地人口減少が急速に進む地方の中山間部等過疎集落にあっては、戸数要件をクリアするということは困難だと思いますので、そういった意味で今回適用になっていないのかなとも感じておりますし、そういった意味で、現在の被災者生活再建支援制度戸数要件の中身を見直す等も行う必要があるとも感じております。  

平山幸司

2011-10-06 第178回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 閉会後第1号

崖崩れ対策についても自然斜面だけじゃなくて人工斜面を加えてほしい、小規模住宅地区改良事業についてもこの不良住宅戸数要件を引き下げてほしいと、様々な声が上がっておりますが、こうした被災自治体からの要望に対しては、国土交通大臣、しっかりと検討すると、しっかりと実現するということでよろしいでしょうか。

谷合正明

2000-02-24 第147回国会 衆議院 建設委員会 第2号

傾斜地崩壊対策事業を初めとする公共事業につきましては、保全対象一定規模以上の公共性を持っているということが判断の基準になっておりますが、その上で、急傾斜地崩壊危険区域指定基準は、人家戸数五戸以上、また対策事業対象箇所通常人家十戸以上、そんな現状でございますが、急傾斜地崩壊対策事業につきましては、従来よりも人家戸数要件の引き下げを図ってきているところでありまして、最近では災害弱者施設に関する

中山正暉

1999-08-12 第145回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第7号

丸谷委員 実際に、北海道、特に空知の方で暮らしていらっしゃる方々からは、生活保護率あるいは老朽炭鉱住宅戸数要件廃止等を望む声をお伺いしております。  また、答申の、産炭地域現状振興対策の評価の項というのを読んでみますと、中空知圏域では人口減少率過疎地域減少率を上回っている、また、財政力指数過疎地域の平均を下回っているというふうに分析してあります。

丸谷佳織

1995-11-08 第134回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

ただいま御指摘がございました建てかえの場合の戸数要件弾力化と申しましょうか、その件でございますが、ことし六月十六日の住宅宅地審議会答申において、公営住宅制度の見直しの必要性につきましての指摘を受けたところでございますが、この中で、公営住宅建てかえ事業に係ります戸数要件等を弾力化することで供給の促進を図るようにという指摘もいただいておるところでございまして、現在、建設省内部で検討を行っているところでございます

山中保教

1992-04-16 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

その事業要件であるとか、そういうお話もございましたので、多少その辺もお話しさせていただきますが、まず戸数要件でございますが、これは一棟借り上げる場合もございますし、また一戸、二戸というふうに、これについての特別の要件はございませんので、需要の実態に応じて規模等についても適用。するようになっております。  

中澤守正

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○伊藤(茂)政府委員 具体の例で例えば戸数要件だけ見ましても、戸数の小さいところの地区が取り上げられないではないかと言われれば、物理的にはおっしゃるとおりだと思います。  政府考え方先ほど申しましたように、財特法はあくまでも最終法だということで、残された事業地区が万一ある場合には、一般対策で円滑に事業が実施できるよう今後検討してまいりたいというのが政府の一貫した態度でございます。

伊藤茂史

1988-03-25 第112回国会 衆議院 建設委員会 第5号

○片山(正)政府委員 面積要件緩和先ほど御説明いたしましたけれども戸数要件五十戸というのはそのまま据え置いております。これの趣旨は、一団の良好な住宅地を形成するという観点から、一団のまとまりとなりますと五十戸くらいが相当である、こういう観点でつくったことであり、その精神は現在も変わっておりませんので、一応五十戸は据え置いているところでございます。  

片山正夫

1981-06-03 第94回国会 衆議院 決算委員会 第14号

しかしながら、これらの環境の改善ということは非常に要望も強いことでもありますし、また私どもが今後の住宅政策を進めていきます上で、住環境整備ということも重点課題一つとなっておることから、これも予算上のいろいろな問題がありますが、対象団地戸数要件緩和につきまして十分検討させていただきたいというふうに思っているところでございます。  

豊蔵一

1980-03-26 第91回国会 衆議院 建設委員会 第7号

それで、先ほどからお話がありましたから質問を簡単にしますけれども、実際に東京都などの場合には、面積要件、それから戸数要件に欠ける団地建てかえをやっているところが実際の半分ぐらいあるわけであります。そういう点からいうと、私はこれはもっと面積要件を引き下げるべきではないかというように考えるわけであります。  

中島武敏

1980-03-26 第91回国会 衆議院 建設委員会 第7号

○中島(武)委員 もう一つ要件である戸数要件の方について伺いますが、政令では木造の場合に一・七というふうにされようとしているのですけれども、これは結論からいいますと、大都市の場合には、東京の場合ももちろんそうですが、実態に合わないのじゃないかと思うのです。といいますのは、建てかえる場合に、児童遊園とか遊び場とかあるいは道路の拡幅だとか環境整備にかなりの部分をとられるわけであります。

中島武敏

1980-03-25 第91回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

また、優良宅地等のための長期譲渡所得課税特例について、一団住宅建設用土地譲渡に係る現行五十戸以上の戸数要件を二十五戸以上とするなど、実情に即しその適用対象要件緩和するほか、既成市街地等内に中高層耐火共同住宅を建設するための買いかえ等の場合の譲渡課税特例を創設する等の措置を講ずることといたしております。  

竹下登

1980-03-19 第91回国会 衆議院 建設委員会 第6号

また、公営住宅建てかえ事業について、最近では、公営住宅規模が拡大したこと等により公営住宅戸数についての施行要件を必ずしも充足できず、その円滑な施行が困難となってきておりますので、その戸数要件緩和する必要があります。  以上がこの法律案提案の理由でありますが、次にこの法律案の要旨を御説明申し上げます。  

渡辺栄一

  • 1
  • 2